中学から初めて地区選抜になった僕が教える         バスケを始めるときの      必須アイテム・役立つアイテム

バスケットボールを始めてみようと思っている人に向けて、必要なアイテムと役立つアイテムをご紹介します。必要なものが一目で分かるのでぜひ参考にしてみてください。

これからバスケットボールを始めるにあたって、必要なものやあったら役立つものを紹介します。

始めようと思っている本人の方だけでなく、始めようと思っている方の親御さんや、バスケットボールちょっと気になるなという方にもわかりやすく解説していきます。

必須アイテム

まず、【必須アイテム】とは、バスケットボールを始めるにあたって絶対に持っていて欲しい道具です。

他にもあるという意見もあると思いますが、これらさえあればバスケットボールができるものを必須アイテムとさせていただきます。

必須アイテムは以下のものです

バスケットシューズ

バスケットシューズ(以下バッシュ)はバスケットを始めるには必須アイテムの一つです。

バスケを始めたばかりだと「止まれない!すべる!切り返しについていけない!」」といったことがよくありますが、バッシュを履くだけで、プレーの安定感と安心感が変わってきます。

バスケットウェア

普通の運動着ではダメなのかと言われるかもしれないが、バスケットウェアは必須アイテムです。

バスケットボールはダッシュ・ジャンプ・急停止の連続の競技です。

バスケットウェアは伸縮性・軽さ・ゆとりがしっかりあって、動きの邪魔にならないのが特徴です。

バスケ部に入る方は最低3枚あると急いで洗濯をしなくても切れると思います。

バスケットボール

部活やクラブチームでは、そこが保有しているボールを使いますが、バスケットボールを始めるならスタメンになりたいですよね。

バスケットボールは練習したらその分上手くなります。

なので毎日自主練をするためにもマイボールは持っておきたいです。

役立つアイテム

次に役立つアイテムを紹介していきます。これらは絶対持っておきたいというほどではありませんがあったら役立つものです

役立つアイテムは以下のものです。

タオル

バスケットボールはボールを手で扱うスポーツなので、手汗でキャッチミスとかもあり得ます。

また、相手の体と接触するため、エチケットとして汗はなるべく拭くようにしましょう

バスケットソックス

普通の靴下と変わらないと僕も思っていました。

ですが一回履いてみると、グリップの効きが全然違ったり、バッシュとの足のなじみもよくなったように感じました。

始めたときに買うのではなく、ある程度経ったときに一度履いてみてください。

サポーター&テーピング

バスケットボールは突き指などゲガすることが珍しくない競技です。

ですが、突き指をしたときにほったらかしにしてしまうと治りが遅くなったり、癖がついて何度も同じところを怪我してしまいます。

なので、突き指をしたときはテーピングをしたり、少し大きな怪我をして復帰するときはサポーターをつけてプレーするなど再発しないようにしましょう。

マーカーコーン

ドリブル練習をするときにその場でドリブルをするでも練習になりますが、マーカーコーンを使うとより実践に近い練習をすることができます。

ですが、始めたてのときはボールに慣れることが最優先なのでとりあえずは後回しでも大丈夫です。

まとめ

バスケットボールを始める上で必須アイテム、役立つアイテムの紹介をしました。

これからバスケットボールを始めようと思っている方の助けになったら幸いです。

これからの仲間と切磋琢磨してレギュラー、スタメンになれるように頑張ってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です